ページの先頭です
本文へジャンプします
山梨県立図書館へ
山梨デジタルアーカイブ
文字サイズ
小
中
大
ここから本文です。
カテゴリ
/甲州文庫
請求記号
甲097.7-2
書名
撃剣会番付
ゲツケンカイバンズケ
著者名
三井座/作,榊原鍵吉
出版地
甲府
出版者
三井座/ミツイザ
出版年
明治 14年
1881年
形態
形態1:状 形態2:木版 大きさ:36 50 枚数:1ツウ
内容紹介
詳細解説:明治期に入ると武家社会の崩壊と共に武芸は衰退し、剣術の試合を見世物として演じる事により剣術を民衆の支持に頼って存続させ、更に生活の助けともしようとした一部の士族達は撃剣(剣術)興行を各地で行っていた。東京では榊原鍵吉が明治6年から明治19年頃まで撃剣興行を行っていた。この史料は、明治14年10月19日から三井座で催された撃剣興行のプログラムである。
キーワード
甲府市,番付,三井座,チラシ,撃剣会
資料番号
0400170999
甲州文庫区分
古文書
本資料のURL
/da/detail?tilcod=0000000021-YMNS0121164
画像
画像を見る
高精細
ページの最後です
ページの先頭へジャンプします